株式会社医療コンサルティングは、医療機関の総合コンサルティングを行っています。
歯科医院、眼科医院、整形外科など診療所のコンサルティングの提供を行う中で、医療機関の発展のお手伝いができればと考えております。
【医療機関の今後の経営】
診療報酬改定、消費税増など、医療機関を取り巻く環境は大きく変化しつつあります。しかし、患者満足度を上げ、治癒を提供していくという医療の原点は変わりがありません。医療の原理原則をいかに経営に生かすのかということがこれからの大きな課題です。
患者数を確保することは必須です。しかし、医療機関は広告規制をはじめ、様々な制約の中で経営を行っていく必要があります。また、フリーアクセスの中、診療所では競争が激しくなり、患者数を確保できていない医療機関も多々あります。この中で、単に数字だけの経営から、患者さんが本当に満足できるような医療機関を作り上げる必要があります。
医療機関に関する経営相談をお受けしております。
初回のご相談に関しましては、無料にて対応させていただいております。
医療機関の経営改善、患者数増加、収益改善、経費削減、組織強化等に関しての、
アドバイス、及びコンサルティングを行っております。
ご相談いただく場合は、
・医療機関名
・ご連絡担当者名
・ご連絡先
・ご相談内容
に関して、ご記載いただき、下記までメールにてご連絡ください。
【経営相談連絡メール】
info@iryouconsulting.jp までご連絡ください。
【コンサルティング業務】
医療機関を取り巻く環境は、複雑な面と単純化されている面があります。
医療制度や、医療保険制度は複雑です。レセプトの請求も常に変化しており、
業界にいない方は複雑であると感じてしまうことが多くあります。
しかし、マーケティングとして考えると、所謂 B to C のマーケティング
であり、医療機関と患者さんとの関係性を強化することで、収益が上がります。
医療機関の認知度を上げ、来院した時の患者満足度を上げ、口コミを発生させ、
次回の再来院していただく流れを作り上げるだけですので、単純です。
マネジメントも単純化させることが重要なのです。
難しいことを、以下に単純化させ、効果を高めていくのかということが
コンサルティングの基本となります。
過去、200医院以上のコンサルティングを行う中で見いだしたノウハウを
提供していくことで、短期間での効果を上げていくことが私たちの業務です。
複雑化してしまった状況を、単純化させ効果を出していきます。
医療機関の経営コンサルティングとは、
増患対策
増収対策
組織強化対策
待ち時間対策
など、医療機関がより発展していくための提案を行います。
平成26年の診療報酬改定の個別点数が発表されています。
医科は
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000037011.pdf
歯科は
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000037012.pdf
となっております。
眼科領域では、白内障手術は点数変わらず、硝子体手術が点数減少になっております。
これから、しっかり読み込んでいきたいと思います。
まずは、ご報告です。
2016年度のホスピタリティの高い医療機関を表彰する「2016年医療機関アワード」
今年の表彰式の日程が開催されました。
2016年9月4日(日) 13:30~(受付13:00より)
会場:ベルサール秋葉原 地下ホールB
東京都千代田区外神田3-12-8 住友不動産秋葉原ビルB1
表彰式では、リッツカールトンホテル元日本支社長の高野登氏、元ディズニーランドの鎌田洋氏の基調講演いただきました。